京都のフクロウの森 いってきました

自己受容・自己肯定
{6A82225B-375D-4CA5-8C30-D0109826C156}
京都でふくろうに触れ合える場所があります。初めていってきました!

店名 京都のフクロウの森

住所
〒604-8042
京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町554番地 美松西館2F

電話番号 075-708-3847

営業時間
11:30 ~ 19:30

【入場料】
大人:680円(中学生以上)
小人:480円(4歳~小学生)
3歳以下無料(要保護者同伴)

ひょう猫の森との共通券あり
大人:1350円
小人:1000円

{A12A8600-217E-4022-B975-C4619FA48E57}

ヘドウィグ

{8174AFC6-077B-494D-8AA8-FB2762D3E9D0}
{A30CA84A-C420-45C5-92E6-A1580A7CFC73}
{F2553376-8DCC-4FEB-9C1E-BF95DD072226}
{C955F0C4-FDE8-4F96-A2D2-9429C0772E84}

可愛かったけれど同時に考えたこともある

フクロウカフェいってみて、フクロウかわいかったけどフクロウカフェの飼育環境には闇もあるみたいですね

今回お邪魔した施設のことではなく、あくまでこんな問題もあるんだよっていうご紹介までですが、過去のフクロウカフェの店員さんの、内部告白の記事とかみてたら・・

  • 水をあげないでフン尿が増えないように、霧吹きをするだけ
  • フクロウ自体も、休憩がなかったり、営業時間外も足輪はついたままだったりとかで、触られすぎてストレス
  • そんな状態だから長く生きられずにバタバタと施設のフクロウが息絶えたしまう

のを目の当たりにしついに退職をした店員さんによる告発でした。こんな劣悪な環境の施設もあるらしく。

生き物なので、商売のためだけに消耗品のような扱いをするようなことは許されまじことだと思います。

ただ、ふくろうに触れ合えて興味をもって知ることができる貴重な場所だとも思う。

でも今回ですごくフクロウに興味持った
フクロウ自体縁起物扱いされる
不 苦労また
福をためとく意味も
あとは魔法好きの私としては、
ハリーポッターのイメージもあるのよね
そして、

フクロウは美と知恵の神

アテナ(ミネルヴァ)の使いでもあるって知ってた?
またアタシの大学のマスコットキャラクターも、
フクロウだ
そしてフクロウを見たきのうは、
釈迦の誕生日=4/8
なのだ
そーいったひらめきをつないでゆくと
この日に同じ大学の3人とフクロウをみにいったことも
偶然みたいで偶然でないかもなんて
思考を巡らすのが楽しい
美と知恵に自信があり、
闘いが大好きで
激しい女神のアテナ

アテナは、フクロウを遣い人間の学んだ智慧を集めているそうです。

The following two tabs change content below.

まい ~異世界にアクセスする人~

関西大学法学部卒。個別指導塾の教室長、フィリピン留学などを経て、2017年~2021年夏まで、米国資本の外資IT企業での営業職で正社員として働く。2017年~個人事業主として開業。事業内容は、不動産業、ITの業務委託などをしていた。現在は、全ての人が、生まれながらに持つ、自分の魅力を開花して、楽しく生きれる世界の実現のため、クライアント様が自分の魅力を発見して活かすために全力でサポートしている。アメブロ読者3000人。恋愛、仕事、人間関係のすべての悩みの根幹にアプローチする、Zoomでのオンラインセッションが大好評。お申し込みは各種SNSのダイレクトメッセージより承ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました