こんにちは、韓国人のようなシミひとつない美肌を目指している、まいです。
お金をかけずに、美しくなれる方法があれば最高ではないですか?
論より証拠、まずは1年間手作りのドクダミ化粧水を使用した私の肌の変化を見てください。
1年間 手作りのドクダミ化粧水を使用した私の肌の変化
Before:
After:
シミとニキビ跡のクレーターが改善(一年間使用)
私が庭から積んで自分でホワイトリカーで漬け込んだ、
どくだみ化粧水去年一年つかったら、
美白になって、みぎほほのクレーターみたいなった。
凹凸のニキビ跡も綺麗にきえた。
クレーターだったのが凹凸なくなってただのシミになった。。
すごい進歩。
だって凹凸なくなったいま、
もうファンデだけで隠れるしシミも、このまま使い続ければ消えそうだし
最終手段は韓国の美容皮膚科(←昔いったときのブログ)とか行けば
万事解決だと思う
まだまだ、ニキビ跡は完全には消えてないけど、相当薄くなったのがおわかりいただけると思います。今日は、私が去年の6月ごろにはじめてつくって、それ以来使い続けている、
お気に入りの手作りドクダミ化粧水の作り方~効果まで今日はご紹介させていただきますね!
いつか私はこの手づくり化粧水を販売してひと財産築きたいなぁ
なんて野望もあるくらい、ドクダミ信者です。笑
ドクダミ化粧水って?
もともと、壮快という雑誌でシミが消えると紹介されていたものです。
別名は十薬、万能な野草、ドクダミ
ドクダミは古くから十薬とも呼ばれ、さまざまな薬効を古くから民間療法として重宝されてきた薬草です。その昔、馬の病気に使うと10種類の病を治せた、とゆうネーミング由来のある、スゴイ薬草なんです。
無料で生えている雑草であるし入手が容易(山にも生えています)
焼酎と十薬のみのシンプルな材料だし、庭に咲いてる雑草だし、抜いたら、喜ばれます。笑
繁殖力やばいから、抜いても抜いても生えてくるから、タダです
私が初めて作ったきっかけ。 庭に咲いてるドクダミをみてひらめいた!
ある日私は庭に美しい真っ白な花が咲き乱れているのをみました。
さらに、
♪爽健美茶のCMで、ドクダミ。ハブ茶。プーアル♪爽健美茶♪というCMを思い出し、もしかして、庭のこの花はドクダミではないか?と思い、調べたところ、ドクダミでした。
さらにこれを何かに使えないかネットで調べたところ、ドクダミには、ニキビ跡に悩んでいた私にぴったりの、しみやニキビ跡を薄くして、肌をきれいにするドクダミ化粧水という使用法があることを知り、すぐさま作りました。
みんなもドクダミ化粧水是非作ってみて〜!使えばよさが実感できます。本当に、素晴らしいから!ドクダミの効果のすごさにびびり、ハマりすぎて、日本のサイトの情報だけでは飽き足らず、英語での文献を連日読み漁っているわたし。(笑)
ドクダミ化粧水のメリット
- 肌を清潔に保ち、ニキビを予防す
- シミ・ニキビ跡が消える。薄くなる
- 肌が白くなる
- 完全無添加
市販の化粧水の多くが実は防腐剤とか、パラベン・フェノキシエタノール・香料などの肌によくない添加物がたくさん、含まれています。材料を見ていただいたら分かる通り、完全無添加です。このまんまでドクダミ酒とゆう立派なお酒として飲んでもいいくらい安全なんです。飲んでもいい化粧水なんて、普通ありえないでしょ?だからオーガニック&無添加が大好きな私のお気に入り。
材料費が安い
普通化粧水ってどんだけ安くても600円くらい、普通ので1800円くらい、いいやつだと10000円くらいしますよね、
ホワイトリカーとか安いから!コンビニの甲類の焼酎でもOK.(これなら200円程度)
1カップ600〜
2カップで1200円.3カップでも1800円
もう素晴らしすぎるコスパですよ
突発的な皮膚トラブルにも効く。
太ももにブツブツができたけど、十薬(ドクダミ)ですぐに治った!2017.08.01
ある日、朝起きたら、なぜか太ももがなんかザラザラ(左だけ)してたんです。
まったく覚えがなくて。肌トラブルの原因を考えたときに思いあたらなかったんですが、
検索によると、
1 蕁麻疹
2 角質がたまってしまって皮膚トラブル
などが考えられるそうです。私は、自分で思い当たったのが2かなと思っていて、もともと化繊でできたBODYタオルとかを使うのが肌の刺激になるから嫌で、タモリ式入浴法とまでいかないですが、あまりお風呂の時に体をゴシゴシこすらないので、(絹のタオルでやさしく洗う程度)
だから、もしかして角質がたまっていたのかな?と思います。
凄く心配していたんですが、自作のドクダミ化粧水を足にスプレーを1回くらいしてあとは忘れていたら3日くらいで治っていました。一安心です。
どくだみ化粧水を使いづづけると期待できる効果
ずっと若々しく美しい肌でいられる♥
できるだけ早く使うことにより、未来の自分のビジュアルに差がつく♥
だからはりきって5束分くらいつくってるよ
ドクダミ化粧水の作り方。
用意するもの
- ドクダミの茎ごと切ったもの 30株くらい。
- ホワイトリカー (焼酎)2カップ分くらい
- 漬けるためのビン(インスタントコーヒーの空きビンなどがおすすめ)
ドクダミを刈り取ります。庭にどくだみ大量に咲いてて花が真っ白で可愛い。
軍手をしてやるといいですね。さらに、それを綺麗に洗います。私は風呂場で洗いますが、ゴミが出るので詰まらないように注意してくださいね。そしてそれを輪ゴムなどでひとまとめにして、天日干しにします。
天日干し。でも毎回葉っぱを乾燥さして吊るしてる様子は、なんかの儀式みたいで、変だけど・魔女になった気分♥私は、物干しざおに洗濯はさみなどを使いひっかけて、逆さづりにして、1週間程度からからになるまで乾燥させます。(雨に濡らさないように注意)乾燥したら、汚れた葉っぱなどを切り、綺麗なはっぱだけをよけて、切り取ります。花やくきもよけます。
次に、その切り取った綺麗な葉ビンの底につめます。そのうえからホワイトリカー
(なければ焼酎甲類。コンビニで200円くらい)
をたっぷりビンの上まで注ぎます。ビンに蓋をして、1年寝かせます。するときれいな飴色になります!
もし1年寝かすの待てないのなら、2週間後から使ってもいいです。ただし、すぐだとアルコール成分が刺激になるかもしれないので、マイルドな化粧水にするならば寝かせたほうがよいでしょう。
作ってみたら多少手間はかかりますが、一度使い始めると、効果抜群なので、辞めれなくなりますよ💛
ドクダミ化粧水の使い方
冷蔵庫のなかで冷やして使うのがおすすめ。
私はスプレーに詰め替えているんですが、そのままスプレーしたり、ゆっくり、一度手に取り、洗顔後の顔につけることもあります。もしくはコットンに浸してコットンパックをしてもいいです。手作りのドクダミ化粧水でコットンパックは、気持ちいい〜〜
私はこんなふうに、スプレーボトルに詰め替えているので、毎晩、そのまま顔に豪快にスプレーしてます。らくちんだよ♡
Amazonで買える既製品もあります
作るのが面倒って人には。
リーズナブルなどくだみ化粧水がAmazonにありました
最近は韓国コスメからも、どくだみ化粧水が出ています( *´艸`)

まい ~異世界にアクセスする人~

最新記事 by まい ~異世界にアクセスする人~ (全て見る)
- 陰陽五行占いと四柱推命 乙(きのと)木の陰(弟分)=秋の草花。日柱の干支が乙酉(きのととり) - 25/03/2023
- 私が大好きなオラクルカードYoutuberのMariaさん - 22/03/2023
- 【四柱推命】沐浴の特徴:セクシーな魅力。年柱に沐浴がある人の特徴と、星の活かし方について。 - 21/03/2023
コメント
ドクダミがなければ、ドクダミ茶でもよいのですか?
ドクダミがなければ、ドクダミ茶葉でもぜんぜんおなじことだとおもいます!
乾燥どくだみがネットでうってますので、それだと手間が省けておすすめです☆