小物とかはまだやけどだいぶ終わりが見えてきた笑
お雛様が
天皇の結婚式とは知らなかった
どうりでおめでたいはずだ
雛人形は平安時代?の
昔は嫁入り道具だったらしい
ひな合わせとは
お互いのお雛様見せ合うことみたい
お雛様の道具
茶室とかタンスとか
いろいろ豪華で
でも並べてるうちにすごく楽しい気持ちになって
お雛様も喜んで
なんか顔が嬉しそうにみえた
ぼんぼりの電球もいっこ切れてるからかいに行こう
あと使い道の分からない小物とかもちらほら。笑
またゆっくりでいいから飾り付けよう
平安盛光という京都の伝統工芸のものらしく、
40〜50万円くらいしたのに1回しか飾ってなかったとか
ほんまもったいなさすぎることしてた
でも可愛い人形みてたら
不思議と気持ちが和む
贈ってくれたおばあちゃんの気持ちも嬉しい。
飾って喜んでた
見せたら一人で組み立てるなんてすごいね
てゆうてくれて
楽しい1日になった
甘酒も出してくれた
ほんま最近おばあちゃん心から
結構好きなの。
The following two tabs change content below.


Mai
1989年、兵庫県神戸市東灘区生まれ。
関西大学法学部法学政治学科卒業。外資CRO、外資大手消費財メーカーのマーケティング部勤務を経て、
外資系IT(米国最大手の通信会社)にて5年間勤務。
TV電話会議システムの日本支社営業統括を担当。
多くのエンタープライズ企業にSaaSシステムを導入。年商13億円の日本法人のカントリーマネージャー。
現在はすべての人が自分らしく生きれる社会をめざして、独立開業。
オンラインにて心理カウンセラーの仕事をしている。Webマーケティング・Webデザインにも精通。

最新記事 by Mai (全て見る)
- 藤井風さんの新MVPremaを見た感想 新曲 カッコいい タイがロケーション - 12/09/2025
- 住宅瑕疵担保履行法 注意点のまとめ 宅建業法 試験対策 - 12/09/2025
- 詐害行為取消権の効力がどこまで及ぶか/宅地建物取引士 試験対策 民法 - 07/09/2025
コメント