【鹿児島県】JALの飛行機で行く、種子島への旅行1日目千座の岩屋、JAXA 種子島宇宙センター

鹿児島 Kagoshima

JALで鹿児島から種子島へ。

9/1 種子島1日目。 朝から種子島へ。 飛行機で✈️ 40分でつく そしたら友達が 空港にお迎えきてくれてた。そして友達のお客さんも。友達のキャバクラのお客さん(かんちゃん)が、 種子島の土地開発をしてるので、その視察に女性目線がほしいとのことで、この度便乗させてもらったのです😁 そのお客さんが、今回の滞在で借りてる古民家もかしてくれて、 海の家もしてて、 飲食店も種子島でもしてて、運転もずっとしてくれる!しかも友達だけじゃなくて私の分まで出してくれるからお金おろしたのに全然使ってない🙏✨ その人が、 ⭐️千座の岩屋 洞窟 ⭐️夕焼け@どこかの海岸 ⭐️JAXA 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館 ⭐️月窓亭 ・・・お茶やさん🍵🫖200円でお菓子つき。 月桃茶が飲める。弓体験 も5回200円でできる。 ⭐️種子島温泉「赤尾木の湯」・・・源泉掛け流しの温泉 ⭐️星空@どこかのサトウキビ畑 ⭐️夜はかんちゃんの、海の家の従業員のかたの別でやっているお店 にも連れてってくれて丸一日のツアーしてくれました! かんちゃん、すべての入場券やお店での外食代はもちろん、コンビニで水やドーナツまで買ってくれる。 感謝🙏 キャバ嬢の友達の、 男性からの受け取り力が半端なくて勉強なる笑 =================== ●ご搭乗便 路線1:08月31日(水) 便  名:JAL3777(JAC運航) 発着空港:鹿児島 – 種子島 発着時間:16:50 – 17:30 座席クラス:普通席 運賃種別: 大人:株主優待割引運賃(変更可) 金  額: 大人:12,330円×1 =================== 上記に乗り遅れたんやけどJALのひとが神対応で翌日便に変更してくれました。 予約はさくらトラベルでしたよ。 朝から種子島へ。 飛行機で✈️ 40分でつく
そしたら友達が 空港にお迎えきてくれてた。そして友達のご友人も。Kちゃん

少しだけお仕事の旅

種子島の土地開発をしてるので、その視察に女性目線がほしいとのことで、この度便乗させてもらったのです そのかたが、今回の滞在で借りてる古民家もかしてくれて、 海の家もしてて、 飲食店も種子島でもしてて、運転もずっとしてくれる!しかも友達だけじゃなくて私の分まで出してくれる!!からお金おろしたのに全然使ってない・・・・・

種子島観光盛りだくさん

その人が、

千座の岩屋 洞窟

千座の岩屋(せんざのいわや)は、日本の鹿児島県にある、豪快な岩壁が特徴的な景勝地であり、観光スポットとして人気があります。以下に、千座の岩屋についての基本的な情報をご紹介します。 地理的な特徴: 千座の岩屋は、鹿児島県指宿市の黒川温泉郷に位置しています。岩屋とは、巨大な岩壁が海に突き出している自然の洞窟のことで、千座の岩屋は、約1kmにわたる巨大な岩壁が連なり、その迫力ある姿勢が特徴的です。 歴史: 千座の岩屋は、古くから温泉地として知られており、江戸時代からの歴史があります。また、近年では観光スポットとして人気があり、多くの観光客が訪れています。 観光: 千座の岩屋は、その迫力ある岩壁の風景が魅力であり、散策路や展望台が整備されています。岩壁を間近で見ることができ、その圧巻の迫力に圧倒されることでしょう。また、周辺には黒川温泉郷があり、温泉を楽しむこともできます。 アクセス: 千座の岩屋へのアクセスは、鹿児島市内から車で約1時間半ほどの距離にあります。また、黒川温泉郷へのアクセスが便利であり、そこから徒歩やシャトルバスを利用することができます。 安全対策: 千座の岩屋は、自然の洞窟であり、滑りやすい場所があるため、安全対策が必要です。観光する際には、適切な靴や服装を着用し、指定された散策路を守るようにしましょう。また、天候や海の状況によっては、立ち入りが制限されることがありますので、公式の観光情報を確認することをお勧めします。

マングローブ原生林

きれいなビーチ

おしゃれ古民家の自然派カフェでランチ

夕焼け@どこかの海岸

JAXA 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館

JAXA 種子島宇宙センターは、日本の宇宙開発機関であるJAXA(宇宙航空研究開発機構)が運用する宇宙施設であり、鹿児島県の種子島にある宇宙ロケットの発射 位置: 種子島宇宙センターは、鹿児島県南西部の種子島に位置しています。種子島は、日本の九州地方にあり、日本の宇宙ロケットの主要な発射場の一つです。 歴史: 種子島宇宙センターは、1970年に日本の宇宙開発機関である当時のNASDA(国立宇宙開発事業団)によって設立され、以降、日本の宇宙ロケットの打ち上げや宇宙船の運用などが行われてきました。現在は、JAXAが運用を担っています。 主な施設: 種子島宇宙センターには、以下のような主な施設があります。 打ち上げ施設: H3ロケットのための打ち上げ施設があり、日本の宇宙ロケットの打ち上げが行われています。 試験施設: 宇宙船やロケットの試験が行われる施設があり、性能や安全性の確認が行われます。 管制施設: 打ち上げや宇宙船の運用を管理する管制施設があり、宇宙船やロケットの運用を支援します。 研究施設: 宇宙科学や宇宙技術の研究を行う施設があり、新しい技術や装置の開発が行われます。 宇宙ミッション: 種子島宇宙センターからは、日本の宇宙ロケットH3ロケットをはじめとする多くのロケットが打ち上げられています。

⭐️月窓亭

・・・お茶やさん🍵🫖200円でお菓子つき。 月桃茶が飲める。弓体験 も5回200円でできる。

⭐️種子島温泉「赤尾木の湯」源泉掛け流しの温泉

⭐️星空@どこかのサトウキビ畑

⭐️夜ごはん

Kちゃんの、海の家の従業員のかたの別でやっているお店 にも連れてってくれて丸一日のツアーしてくれました! Kちゃん、すべての入場券やお店での外食代はもちろん、 コンビニで水やドーナツまで買ってくださる・・・。感謝🙏 そして、友達の、男性からの受け取り力が半端なくて勉強なる(笑)
スポンサーリンク

2022年夏 種子島旅行記は下記より読めます。

ピーチで関空から鹿児島へ。鹿児島空港ホテル泊 9/1 種子島旅行の1日目。 種子島2日目 観光モデルコース 9/3 種子島旅行最終日🚢トッピーで鹿児島へ移動🚢 一人で桜島周遊。鹿児島旅行 鹿児島から大阪へ帰る 
The following two tabs change content below.

Mai

1989年、兵庫県神戸市東灘区生まれ。 関西大学法学部法学政治学科卒業。外資CRO、外資大手消費財メーカーのマーケティング部勤務を経て、 外資系IT(米国最大手の通信会社)にて5年間勤務。 TV電話会議システムの日本支社営業統括を担当。 多くのエンタープライズ企業にSaaSシステムを導入。年商13億円の日本法人のカントリーマネージャー。 現在はすべての人が自分らしく生きれる社会をめざして、独立開業。 オンラインにて心理カウンセラーの仕事をしている。Webマーケティング・Webデザインにも精通。

コメント

タイトルとURLをコピーしました