日本の将来不安とかいうても子供たちはとてもしっかりしてると教育現場にいて思った。

こどもたちに教えてもらったこと

日本の若者は弱いとか、未来が心配とかきくけど、わたしは毎日塾に来て、制服のまんま、来る日も来る日も、机に向かって、
日本の若者は弱いとか、未来が心配とかきくけど自習を塾の閉まるまでの時間している
生徒たちを見るたびに、この子たちの将来に信頼をよせれる。

『看護師になりたい』『薬剤師になりたい』
『警察官になりたい』『古代文字を解読したい』『教師になりたい』
あまりに夢が具体的で、
そんだけしっかり定まった夢を若いときから既に見つけられていることが羨ましい、とさえ感じる。

夢が早くに定まってたらそれだけ、最短距離でいけるから。幸せとは、キラキラゾーンのことだけを指すのではない/過去に力を与えるな

自分もこの子たちの目をキラキラとさせて語る、夢や希望に感化されるし、

逆に、自分と似ていて自分がどの道をすすむべきか、悩みながら、相談をしてくれる、
一人一人の真剣な眼差しを見るたびに、

過去の自分を思いだしたり、重ね合わせて背筋が正されるのです。

そして、自分もこの子たちのように、自分ができる最大限の努力をしながら
懸命に生きなければならないと思った。

The following two tabs change content below.

まい ~異世界にアクセスする人~

1989年、兵庫県神戸市東灘区生まれ。 関西大学法学部法学政治学科卒業。外資CRO、外資大手消費財メーカーのマーケティング部勤務を経て、 外資系IT(米国最大手の通信会社)にて5年間勤務。 TV電話会議システムの日本支社営業統括を担当。 多くのエンタープライズ企業にSaaSシステムを導入。年商13億円の日本法人のカントリーマネージャー。 現在はすべての人が自分らしく生きれる社会をめざして、独立開業。 オンラインにて心理カウンセラーの仕事をしている。Webマーケティング・Webデザインにも精通。

コメント

タイトルとURLをコピーしました