24歳。退職後の身の振りかたに悩んでいます
まあたしかに、医療事務と、教育と2つの業界に携わってみた今、
いえることとしては、
断然、自分は教育のほうが興味あったしおもしろかった。
直属の上司は嫌だったけど、
こどもたち、生徒が大好きで、本当に生徒と接するのも会話するのも心から楽しかった。
それがわかっただけでもよかった。
個別指導塾は、アルバイトの大学生の講師が、教えてくれるから
自分が数学とか物理とか自分ができなくても問題がない
そして採用や問い合わせ対応や保護者対応などひととおりのことは流れはわかった
だからせっかく経験したし、個別指導塾を開くのもいいなって思うけど、
フランチャイズ契約をするには、300~900万円必要
なぜならブースなど構えて教室もある程度広さも必要だし立地もいるよね
自分にはまだそこまでのリスクを背負うほどの覚悟も資金もない
でも、自宅とか貸し会議室とかでもできる
HTのフランチャイズなら手軽に始められる
しかしこれが、思ったより甘いものではなさそう
だって授業をするのは自分ひとりだから
講師を雇うことを考えたけど、本社研修にわざわざいってくれるだろうか。。。。?
研修に何度も足を運んでくれるだろうか???????
その給料は自分が出さないといけないしどうして求人にのせたらいいのか
わからないことも多いし現実的には授業全部自分がやらなあかん気がする
それやし授業料の50%はロイヤリティ払わないといけないから
生徒数獲得できなければ、数名のために授業して
ビラの広告代だけで利益消えちゃいそうだな
そして、貸会議室などでしたら会場代もかかるし
でも、一度会社員以外の働き方をしてみたい、というのがある
だから利益度外視でやってみてもよいかも
こどもはすきやし
だけど子供とママさんだけしかかかわらないとなると主婦にはいいけど
自分若いのにもったいないかね
社会経験積んだほうがたくさんの人とであえていいかな
だから、週3くらいはレッスンして、週3~4日くらいは、外で派遣とかで働くってのありちゃう!?
それも派遣で大手とかなら出会いあるかな←
2年契約やけど
途中でやめたら違約金うん十万とか発生するとか
いうこわいお話もあるからよくよく検討しなければ。。。。。。
それやし生徒数集まって途中で閉校したら生徒に迷惑かかるよね
それだけは避けたい
だから気軽に開講してしまいそうだけれどもそれなりの責任が伴うし
契約はもうしばらく待ってみようか
でも子供がすきやし教育もすきやってことは分かった
だから気持ち的には78%くらいの気持ちで挑戦したい
でもいろいろと調べたり、TOTALでは赤字とか違約金とかを聞いたら
躊躇してしまうな。。。。
でもまあ、塾で週6で長時間労働を休憩なしでできた自分なら、授業びっしりつまっててもがんばれるし、
京都まで通勤4時間往復出かけてたこと思えば、
それにその前は、これ以上ない!ってぐらい下品な西成?の生活保護の方々に立ちっぱなしで怒鳴られる病院事務の受付の経験もあるし、
救急病院で生と死の狭間を目の当たりにして生きてるだけでもすごいことだってわかったし
これまでのパワハラ上司にあたった経験を思えば多少のビラまき等の営業活動や保護者クレームや本部圧力ぐらい
乗り越えられそうな気がする!!!!個別指導塾で上司の教室長がDisneyのお土産下さった♡

Mai

最新記事 by Mai (全て見る)
- 金森式の断糖高脂質ダイエットもう一度やってみようかと一念発起 - 18/09/2023
- 保護中: 第22講 プレゼンテーション概論 Webマーケティング講座 - 17/09/2023
- ぽんこつ鳩子さんの民泊セミナーに参加しました。 - 16/09/2023
コメント