【神戸】みなとこうべ海上花火大会 撮影  ポートアイランド

【カメラ】Nikon一眼レフカメラ D5500 

2017.08.05

みなとこうべ海上花火大会

花火が舞い、色鮮やかな光が海面を照らす、年に一度の祭典は、神戸港の夏の風物詩となっています。

問い合わせ先:神戸市総合コールセンター:078-333-3330

大学の男友達がみなとこうべ海上花火大会の撮影に誘ってくれた。

Nくんは大学の陸上サークルのメンバーで24時間マラソンに出ているのですが、

抜け出してきてくれました。♡

撮影をする場所は決まっていますので、三脚を使用したいのでお昼すぎから

場所取りに行きました。

三脚を置いてあとはずっと日陰のベンチで涼みながら話していました。

海沿いの公園には、屋台も出ていましたよ。屋台はお祭り気分でいいですね。

かき氷もありがとう。
暑い屋外で食べるかき氷は最高ですね!

Nikonのカメラで花火の撮影の仕方教えてもらいました。

花火の撮影にはポイントがあり、花火の芯を入れてとるのがよい写真といわれます。

そのためにはシャッターをバルブモードにしてF値を4に、またISOは100くらいで。

シャッターを切るときに ぶれてはいい写真がとれませんので、花火にも三脚は必須です。

背が高いものがいいですね。

私が父借りた三脚は高さが惜しかったので。

で、そのときに、リモコンのようなもので、花火が爆発したタイミングから広がり終わるまでをシャッターあけてとると綺麗に映るのだそうです。

スイッチを2つ持っていて、かしてくれました。ありがとう・・♪

自分で初めて花火の撮影ができてすごくうれしかった。

それに最高の位置から見れました。

神戸の夜景と、花火。夜空いっぱいに広がる花火が美しすぎて感動。

ドーンと打ちあがる音も胸に響きます。迫力満点。

途中でカメラの電池が切れたので、目でいっぱい楽しみました。

帰りは歩いて帰った♩

行きはポートライナーでいきましたが、

帰り道は混雑していたためポーアイから三宮まで赤い橋を渡り、歩きました。

はじめてポートライナー使わずにポートアイランド間の移動ができることを知りました。笑

歩いて30分くらいです。
たのしかった。

晩御飯

三宮に戻ってから私のお気に入りのお寿司やさんでお寿司を食べました。

お姉さんのおすすめの岩ガキとかおいしすぎました

The following two tabs change content below.

まい ~異世界にアクセスする人~

関西大学法学部卒。個別指導塾の教室長、フィリピン留学などを経て、2017年~2021年夏まで、米国資本の外資IT企業での営業職で正社員として働く。2017年~個人事業主として開業。事業内容は、不動産業、ITの業務委託などをしていた。現在は、全ての人が、生まれながらに持つ、自分の魅力を開花して、楽しく生きれる世界の実現のため、クライアント様が自分の魅力を発見して活かすために全力でサポートしている。アメブロ読者3000人。恋愛、仕事、人間関係のすべての悩みの根幹にアプローチする、Zoomでのオンラインセッションが大好評。お申し込みは各種SNSのダイレクトメッセージより承ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました