長男・長女(上の子)の特徴
としては、一般的には以下のような傾向があると言われています。
- 責任感が強い:
兄弟姉妹の中で最初に生まれたことから、自然とリーダーシップや責任感が身につくとされています。
>>上の子のアドバンテージ 上の子は、 3歳くらいまでの幼少期に全ての、 両親の愛情を一心に受けてたため、 ベースに謎の自信はある。 自分はできるやつやと思ってるし 偉いと思ってるし、 のんびりして要領悪いのも ある意味殿のようなもので 参謀みたいに他人のかおいろ 伺わないからだ そう言った意味では 上の子が怒られてるところを見て 自分は同じ轍を踏まず 怒られもせず要領よく 立ち回る末っ子にくらべて ずる賢さは劣るけれども ベースの威風堂々とした 風格などは 上の子のほうがあるやろし 男前マインドも あるだろうな - 真面目で几帳面:
家族や社会の期待に応えようとして、真面目に取り組むことが多いため、細かいことにも気を配る傾向があります。 - 守りの姿勢:
家族の一員として、家族を守ろうとする意識が強く、自分自身の利益よりも家族や周囲の人々の利益を優先することがあります。
>>長女は恋愛下手だと思う。 上の子が 上の子同士で付き合ったら(もしくは相手の男が真ん中っ子のこじらせ愛情不足の男やとしても) どっちも譲るしどっちも相手の希望叶えてあげたい、と思い 自分の意志を押し殺して遠慮するから 女は甘えられず 男は女が何を求めてるか 察することもできないので 望みを叶えたくても叶えてあげられないことに 物足りなく感じて うまくかみあわん皮肉な状況になる、 - しっかり者:
兄弟姉妹の中でも、しっかり者であることが多く、安心感を与える存在として認識されることが多いとされています。
>>上の子ってほんますごいと思うのが 両親の愛を一心に受けてたのに ある日突然自分よりも小さい子が産まれて そのライバル的ポジションの子を 受け入れて、 さらに、その子をかわいがって 面倒みて 自分はあまり甘えられなくなり 【お姉ちゃんでしょ!】(お兄ちゃんでしょ!)といわれてしっかりすることを 3歳やそこらで求められるねんから ワガママになりようないよな 上の子はもっと褒められてもいい - 競争意識が強い:
兄弟姉妹の中で最初に生まれたことから、常に上を目指す傾向があるため、競争意識が強い場合があります。親ワークOGで参加【読書】第3日目「魔法のような人間関係」
The following two tabs change content below.

まい ~異世界にアクセスする人~
1989年、兵庫県神戸市東灘区生まれ。
関西大学法学部法学政治学科卒業。外資CRO、外資大手消費財メーカーのマーケティング部勤務を経て、
外資系IT(米国最大手の通信会社)にて5年間勤務。
TV電話会議システムの日本支社営業統括を担当。
多くのエンタープライズ企業にSaaSシステムを導入。年商13億円の日本法人のカントリーマネージャー。
現在はすべての人が自分らしく生きれる社会をめざして、独立開業。
オンラインにて心理カウンセラーの仕事をしている。Webマーケティング・Webデザインにも精通。

最新記事 by まい ~異世界にアクセスする人~ (全て見る)
- 魅力タイプ診断を四柱推命からみると、日柱の干支が乙の人は芸能人気質の王様タイプになるよ。 - 02/06/2023
- 淡路島はドライブデートにぴったり デートでおすすめのスポット紹介 - 01/06/2023
- 兵庫県の温泉を兵庫県民の私がまとめました。サウナがおすすめの温泉情報もまとめたよ。 - 01/06/2023
コメント