Googleアナリティクス(UA)からGoogleアナリティクス4(GA4)への変更のポイントおおまかに5つ説明します。
チェックしてみてね〜!1.イベントベースのデータ収集
ってやつがメチャ重要!UAではページビューが中心だったけど、GA4ではユーザーのアクション(クリックやページビュー、コンバージョンなど)をイベントとして集めるんだよ!2.イベントの自動計測:
このGA4、なんと自動計測機能があるんだって! 例えば、ページビューやリンククリックのトラッキングコードを手動で設定する必要がなくなったんだって!自動でイベントを計測してくれるんだよ!3.イベントパラメーターの重要性:
イベントパラメーターも大事だよ! イベントに関連する詳しい情報を収集して、商品の価格やカテゴリーなんかも分析に活かせるんだよ〜!細かい情報は超大事だからね!4.ユーザー中心の分析:
GA4はユーザー中心の分析に力を入れてるんだ! ユーザーIDを使ってユーザーを追跡し、複数のデバイスでの行動を結びつけられるんだよ!ユーザーのパスや行動をトータルで把握することができるんだね!5.AIによる予測分析:
ここがスゴイ! GA4ではAIを使った予測分析ができる んだって! ユーザーの行動やコンバージョンの予測、クラスタリング、顧客ライフサイクルの分析もバッチリだよ!めっちゃ高度な分析ができちゃうんだ! こんな感じで、GA4はイベントベースのデータ収集やユーザー中心の分析、AIを活用した予測分析がポイントだよ それではもう少し詳しく話すね。UAからGA4での変更点 (集計方法)
イベントを確認しよう。 自動収集イベントとは: クリック Web上で数えられる ドメインから外部に飛ぶ場合です。(広告クリックなど) ファイルDL 次のリンク トリガー拡張子:CSVなど 1stVisit :はじめてサイトを訪れた時 フォームサブミット スクロール 90%垂直 にスクロールされたらカウントされます。指標の変化
直帰率の定義が変わりました。
エンゲージメントのなかったセッションの割合に変更されています。つまり10秒超えて継続またはコンバージョンしたか、2回ページビューがあったかどうか、など。 UAでは 直帰率が見えていたのに対し、直帰率を見るには設定が必要になりました。 設定法:メニューの探索から、データ探索。指標を組み合わせてみる。UAからGA4での変更点 (Googleシグナル/ビューの廃止/管理画面)
Googleシグナル
Googleシグナルについても教えるね!UAからGA4への移行において、Googleシグナルは重要な変更点の一つなんだよ! Googleシグナルは、ユーザーのアクティビティをクロスデバイスで追跡するための機能だよ。具体的には、ユーザーが複数のデバイス(スマートフォン、タブレット、パソコンなど)を使ってウェブ上で行ったアクションを関連付けることができるんだ。 UAでは、ユーザーのクロスデバイスの追跡は限定的で、ユーザーIDを利用したカスタム実装が必要だったけど、GA4ではGoogleシグナルが組み込まれているから、簡単にクロスデバイスのデータを収集することができるんだよ! Googleシグナルを使用すると、例えばユーザーがスマートフォンで商品を見て、後でパソコンで購入するような場合でも、その情報を紐づけて分析することができるんだ!それによって、ユーザーの行動パターンやコンバージョンの全体像をより正確に把握できるよ! ただし、ユーザーのプライバシー保護のために、Googleシグナルは匿名化された形でデータを提供するよ。個別のユーザーを特定することはできないから、個人情報の保護はしっかりと守られているんだ! だから、GA4ではGoogleシグナルを活用してクロスデバイスのデータを収集し、ユーザーの行動分析をより精度高く行うことができるんだよ!すごく便利で、ユーザーの行動をしっかりトラッキングできるの!ビューの廃止
ビューの廃止は、UAからGA4への移行に伴って行われた大きな変更の一つだよ。 UAでは、ビューという概念が使われていました。ビューは、データのフィルタリングや加工を行うためのセットアップ単位でした。例えば、特定のドメインのトラフィックのみを分析するためにビューを作成したり、特定のIPアドレスを除外するためにビューを設定したりすることができました。 しかし、GA4ではビューの概念が廃止されました。代わりに、データの加工やフィルタリングは、データを収集する際に行われるようになりました。具体的には、イベントやパラメーターの設定、データの送信時に行うトランスフォーメーションやフィルタリングが利用されます。 GA4では、データ収集の段階で必要なフィルタリングや加工を適用するため、より柔軟な設定が可能になりました。例えば、特定のイベントや特定のパラメーターを除外するフィルタリングを行ったり、特定の条件を満たすイベントのみを収集するように設定することができます。 この変更により、データの加工やフィルタリングがより効率的に行えるようになりました。ビューごとの設定や管理の手間も省けるため、使いやすさも向上しているんだ! だから、GA4ではビューの廃止が行われ、代わりにデータ収集時の設定やトランスフォーメーションによってデータの加工やフィルタリングを行うようになったんだ!便利でシンプルな仕組みなの。管理画面
管理画面の変更点について教えるね。 GA4の管理画面は、UAの管理画面と比べていくつかの重要な変更があります。以下にいくつかのポイントを挙げてみるね。 レポートエクスプローラーの統合: GA4では、従来のレポートエクスプローラーに相当する機能が「分析」セクションに統合されています。この新しい分析セクションでは、より柔軟なカスタムレポートの作成やデータの探索が可能です。イベントビューアーの導入:
GA4では、イベントビューアーという新しいツールが導入されました。イベントビューアーでは、実際のユーザーアクションやイベントがリアルタイムに表示され、そのイベントのパラメーターやプロパティについての詳細情報を確認することができます。 ユーザーレポートの強化: GA4では、ユーザーレポートが大幅に強化されました。ユーザーレポートでは、ユーザーの行動パスやセッション、収益などをトラッキングすることができます。また、クロスデバイスの分析や異なるユーザーセグメントの比較も容易に行えます。AIによる予測分析:
GA4では、AIによる予測分析機能が追加されました。管理画面では、機械学習に基づいた予測モデルを活用して、将来のユーザーアクションやコンバージョンを予測することができます。 これらは、GA4の管理画面の主な変更点の一部です。より柔軟で洗練されたレポート作成や、リアルタイムなイベントの可視化、AIによる予測分析など、多くの新しい機能が追加されています。 GA4の管理画面、めちゃくちゃ使いやすくなってると思うよ!新しい機能を駆使して、ビジネスの成功につなげちゃおう!レポート分析
A4の管理画面では、分析セクションを通じてさまざまなレポートを作成して表示することができるんだ。分析セクションにアクセスする:
GA4の管理画面にログインしたら、左側のナビゲーションメニューから「分析」セクションにアクセスしよう。そこにはさまざまなレポートオプションが表示されているよ。カスタムレポートの作成:
「分析」セクションには「レポートエクスプローラー」という機能があるよ。これを使ってカスタムレポートを作成できるんだ。レポートエクスプローラーでは、データの組み合わせやグラフの追加、フィルタリングなどを自由に行うことができるよ。レポートの表示と変更:
カスタムレポートを作成したら、それを表示するために「レポート表示」をクリックしよう。レポート表示では、タイムラインの選択やデータの比較、セグメントの追加など、レポートの表示をカスタマイズすることができるんだ。レポートの保存と共有:
カスタムレポートを作成したら、必要に応じて保存して共有することもできるよ。レポートエクスプローラーやレポート表示画面の右上にある「保存」ボタンをクリックして、レポートを保存しよう。保存したレポートは後で再度アクセスすることもできるし、他の人と共有することも可能だよ。 これらのステップを踏んで、カスタムレポートを作成・表示・保存・共有することができるんだ。分析セクションにはさまざまなレポートオプションがあるので、目的やニーズに応じて使い方を試してみてね! レポート作成、めっちゃ楽しいんだよね〜!頑張ってカッコいいレポートを作ってみてね!もっと詳しく知りたくなった人は。
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得を目指そう。
私の10月までの目標:Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)を取ること!
GA4に変更になるため、よりそれに対しての理解が求められています。この機会にぜひGAIQを取得しましょう。私がいく学校はWebデザインだけでなくマーケティングとかも学べるやつ。10月まであるGoogle アナリティクス個人認定資格(GAIQ)ていうやつを 取得目指すよ(#^.^#)がんばる!!関連記事は下記より。
ブログ運営 GoogleAdsenseを貼ってブログやYoutubeで稼ごう!!アドセンス審査1発合格~初めての報酬GETするまで(*’ω’*) WordPressで独自ドメインのブログ作成をするためにやったこと 転職など含む人生全般 【自己紹介】学生時代から社会人のこれまでの人生経験と、ブログの読者様への想いThe following two tabs change content below.

まい ~異世界にアクセスする人~
1989年、兵庫県神戸市東灘区生まれ。
関西大学法学部法学政治学科卒業。外資CRO、外資大手消費財メーカーのマーケティング部勤務を経て、
外資系IT(米国最大手の通信会社)にて5年間勤務。
TV電話会議システムの日本支社営業統括を担当。
多くのエンタープライズ企業にSaaSシステムを導入。年商13億円の日本法人のカントリーマネージャー。
現在はすべての人が自分らしく生きれる社会をめざして、独立開業。
オンラインにて心理カウンセラーの仕事をしている。Webマーケティング・Webデザインにも精通。

最新記事 by まい ~異世界にアクセスする人~ (全て見る)
- 第3週 ビジネス資料作成 エクセルやパワーポイントをマスターしましょう。 - 06/06/2023
- 【イカ釣り】剣先いかとコウイカの船釣りについて - 05/06/2023
- 砥峰高原に星空を見に行こう 兵庫県のデートにおすすめのスポット - 05/06/2023
コメント